50件中、1~10件を表示

美園小運動会〜全力・協力・絆深めて〜

 10月25日(土)、応援合戦と各学年の表現を実施しました。保護者や地域、PTAの皆さんの御理解と御協力のおかげで、子どもたちは仲間と心を合わせ、全力で表現しました。27日(月)には徒競走などを予定しています。 »続きを読む

  • 2025年10月25日 11:24

学校保健委員会(はぐくみ委員会)を開催しました

 岩間こどもクリニック院長・岩間義彦先生をお招きし、「子どもの成長と健康を支えるために」というテーマでお話をいただきました。起立性調節障害への理解や対応、保護者からの質問への回答など、充実した時間となりました。 »続きを読む

  • 2025年10月08日 17:45

平林龍さんと一緒に「見えない羽根」を収録しました

 本校の校歌を作曲してくださった平林龍さんが来校されました。全校児童で「見えない羽根」を歌い、部分ごとに収録を行いました。最後には、全員で美園小の校歌を元気に歌い上げ、体育館いっぱいに美しい歌声が響きました。 »続きを読む

  • 2025年10月08日 17:45

大きく育った稲刈り(5年生)

一生懸命腕を伸ばして刈っています。

9月30日(火)5月に植えた苗が育ったので、稲刈りに行きました。慣れない鎌を使って一生懸命刈り取りました。今後は精米までを行っていただく予定です。 »続きを読む

  • 2025年10月08日 10:33

水害を想定した避難訓練を実施しました

 本校は浸水想定区域内にあるため、水害時の安全確保を目的に避難訓練を行いました。  今回は水平避難が難しい状況を想定し、1・2階で学習している児童が3・4階へ垂直避難する訓練を行いました。真剣に行動する姿が見られました。 »続きを読む

  • 2025年10月08日 10:31

G・S専科教員授業研究会を開催しました

 10月7日(火)、グローバル・スタディ科で研究授業を実施し、近隣校の専科教員約20名が参観しました。  児童は料理に関する会話を通して、値段や国などを尋ね合いながら英語で交流しました。 »続きを読む

  • 2025年10月08日 07:41

ヨーロッパ野菜研究会 森田さん講演会

10/2(木) 2年生がお世話しているヨーロッパ野菜を専門にしている森田さんの講演会がありました。野菜についた虫をとったり、毎朝早くからお世話をしたりする農家さんの苦労を知り、「へぇ!」「そうなんだ!」と驚きの声が体育館に響きました。 »続きを読む

  • 2025年10月03日 09:00

ゴミスクール ~ゴミ収集車や3Rを調べてみよう~

10月2日(木)、4年生の社会科の授業で「ゴミスクール」が開催されました。 ゴミ収集車については、普段見れない仕組みを見学し3RについてはDVDで勉強しました。 積極的にメモを取り勉強している姿がみられました。 »続きを読む

  • 2025年10月02日 19:04

初めての鍵盤ハーモニカ♪(1年生)

5時間目に全クラス合同で講師の方を招いた、鍵盤ハーモニカ講習会がありました。 鍵盤ハーモニカの吹き方や良い音の出し方、片づけ方まで色々と教わることができました。 今後各クラスでも鍵盤ハーモニカを使った授業が始まります。今日習ったことを基に、楽しく演奏していきます♪ »続きを読む

  • 2025年09月29日 17:01

5年 自然の教室3日目

 昨夜は天の川も見られる満天の星空のもと、キャンプファイヤーを行いました。ダンスで汗をかきながら盛り上がりました。今朝は気温11度。レンジャーミッションで、モチモチの木のとちの実をたくさん見つけました。 »続きを読む

  • 2025年09月27日 16:33

50件中、1~10件を表示