校長あいさつ

「笑顔かがやく きれいな学校」を目指して

~令和7年度のスタートにあたって~

  校長の河野 秀樹(こうの ひでき)と申します。どうぞよろしくお願いいたします。

 本校は今年開校14年目を迎える学校です。校舎等の学校施設は新しく、子どもたちの学び舎としては素晴らしい環境が整えられています。また、教室や校舎内には、静かに学ぶ姿がみられるとともに、明るく元気な声も聞こえてきます。全校が合唱する校歌の歌声は体育館に響き渡り、子どもたちの明るく素直な気持ちが伝わってきます。

本校は市内の大門小学校、野田小学校、新和小学校の3校から平成24年に分離、独立した学校です。その中心となった大門小学校のルーツをたどると、本校からも近い大興寺に行きつきます。大興寺は、戦国時代に開山し、江戸時代には寺小屋がおかれていたそうです。その寺子屋が源となり、1972年(明治5年)の学制の発布を受け、大門学校が同地に設立されました。この地の人々の教育への熱い思いが伝わってくる歴史です。その思いを本校もしっかりと受け継いで、令和7年度も地域とともにある学校として更なる歴史を築き上げていきたいと思います。

 本校の教育目標、目指す学校像等は以下のとおりです。 

<学校の教育目標>

 「笑顔かがやく きれいな学校」

 <目指す学校像>

よく学び みんな仲良く よく遊び 認め、高め合う

 <目指す児童像>

・粘り強く学習する子 ・誰とでも関わることができる子

・遊びを工夫する子  ・新しいものを生み出せる子

今年度は、「かかわり」をキーワードにし、「おかげさま」「おたがいさま」の心を大切にして、以下の5点を重点として取り組みます。

1 子どもたちの主体的・対話的で深い学びを実現する授業改善

2 子どもたちが安心して相談できる関係づくり

3 子どもたちの地域社会の一員としての自覚の育成

4 子どもたちの豊かな心を育む、潤いのある教育環境整備

5 教職員が「働きやすさ」と「働きがい」を感じられる職場環境整備

 

トップへ